News & Topics

2023.04.24

6年物理基礎 データ処理

今回は、6年生の物理基礎の実験の様子です。

デジタルで処理する事も考えましたっが、やはりここは手作業で数値を読み取りながら進めていきます。

みんなで、斜面を作って台車を滑らせて、記録をとりました。なかなか綺麗な値が出てきましたよ。

実験内容を少し詳しく説明すると、斜面にそって力学台車を落下させ、記録タイマーで記録した値を読み取り、時間と移動距離のグラフ、時間と速度のグラフを作ります。
比較的グラフの形は良かったのですが、打点の間隔を読み違えている人が多数。ここは残念ポイントです。

演習問題のグラフ読み取りはできても、なかなな実験のデータ処理は時間がかかっていました。やはり実験を行うと色々気づきがありますね。
共通テストはデータ処理が多くなりそうなので、ちょっとずつ対策です。

関連記事

  • 2025.04.30

    NEW

    GWの間の通常授業日も生徒は活気にあふれています

    今日の顔
  • 2025.04.30

    NEW

    練習に励む

    今日の顔
  • 2025.04.29

    NEW

    新たな憩いの場♪

    今日の顔