News & Topics
2025.05.10
もう10年以上受講している高校生のための東大金曜講座,今年度もはや4回目となりました。
今回のテーマは「活動を記録する、記録を活用する:アーカイブズを使いこなそう」
うーん? 何のお話なんだろう? 高校生には(いえ,大人にも)馴染みの薄いタイトルですね。
ざっとまとめると,この世は記録でできていて,それらの記録は生きていくすべての側面に関わるから,信頼できる記録とそれを守る仕組みをつくることが大切。そのことを意識し⾃発的に使いこなすことで、学⽣⽣活・社会⽣活は⾃分を主⼈公として豊かにできる,というものでした。
ちょっと取っつきにくい内容だったかも知れませんが,あえてこの回を選んで受講した生徒たち。興味関心をもって望んだだけのことはあって,熱心にメモをとりながら講義に耳を傾けていました。
以下,生徒の感想から。
私は『詳細な記録があることは,きれい事とは限らない。が,記録が存在することそのものが,自分の存在を葬り去られないためには不可欠』という言葉が心に残りました。自分にはダメな所があるけど,それも含めて自分であり,ダメな所から逃げずに向きあう必要があるなと感じました。
新しいものの見方や考え方を吸収し,日々成長していく生徒を見るのはこちらの楽しみでもあります。金曜講座は来週以降もまだまだ続きます。みんな,いっぱい吸収して,いっぱい成長していって下さいね。