News & Topics
2025.05.16
2年生は総合の時間「課題研究メソッド」を使いながら探求活動の土台づくりを行なっているところです。今日は四門館に集まって、司書担当の玉井先生とICT担当の門屋先生からそれぞれご講和いただきました。
図書館の資料はNDC(日本十進分類法)で分かりやすく分類されていること、目次や索引、奥付けを活用することを学んだのちにタブレットでは本校図書館のOPACやデジタルニャイブラリー(電子図書館)を閲覧し、カーリルや横断検索、新書マップについても理解を深めました。
後半はジャパンナレッジの使い方について。2、3年生は論文活動に際して様々な言葉の意味や定義を確認したり、知識を深める機会が多くなりますが、情報の調べ方について実際に確認することができました。
正直、全てを使いこなすのは難しいほど膨大な情報が図書館にもWeb上にもあふれています。自分の必要な情報を集め、選ぶ力をこれから身につけて言ってください。