6年6年間共に様々なことを乗り越えてきた仲間と一緒だったからこそ、四門館での学習は、私にとって、それほど張り詰めたものではありませんでした。自習の時間はしっかりと集中して、休憩時間は和やかな雰囲気の中でリラックスできる、メリハリのある学習ができたと感じています。楽しい時間も苦しい時間も分かち合える仲間がいることの大切さ、そして私たちを温かく支えて下さる先生方や家族のありがたさを特に実感した1年でした。私は6年生になってからの1年間、毎日四門館で勉強を頑張りました。ここまで続けてこられたのは、同じく四門館でひたむきに努力する皆がいてくれたおかげです。皆が頑張っている姿から自分もエネルギーをもらえ、皆勤を達成することができました。また、先生方は、志望校合格に向けて、補習など様々なサポートをして下さり、それらをこなすことで大きな自信につながりました。自分一人では成し遂げられなかったと思います。済美平成ほどサポートが手厚い学校はないと思います。休日も自習室が開いていて、先生もいらっしゃいます。僕自身、挫けそうになった時は、自習をする仲間の姿を見て、やる気をもらい、わからないことは何度も先生に教えていただきました。6年間という長い時間を済美平成の仲間と過ごせたことは僕の一生の宝です。僕はプログラミングを使う仕事に就きたいと考えていますが、きっかけは済美平成でした。ある先生に情報オリンピックの参加を勧められ、ちょっとした興味から参加しましたが、仲間との活動を通して、将来熱中できるような楽しみを見つけることができました。また受験の際には、先生方に二次試験直前まで、授業や個別添削を実施していただき、自分の力に自信がつきました。07お茶の水女子大学文教育学部 進学東京大学理科二類 進学東京大学文科二類 進学大阪大学工学部 進学勉強も課外活動も、仲間との切磋琢磨で社会における自らの役割を思い描き、ひたむきに希望進路の実現をめざします。入試に向けて実戦的演習に専念しつつ、大自習室「四門館」で仲間と共にがんばる集大成の1年です。発展期難関大学・国立医学部へ見事合格!〜対話は自己と学びの架け橋〜
元のページ ../index.html#8