▲高校生になって、 この辞典を使って、勉強を始めました! 大会に参加し、手話で話す中で、 その表現の多さに圧倒され、もっと 手話で話せるようになりたいと思いました。「個」に寄り添った手厚いサポート=済美平成スタンダード私たち推薦入試で合格しました!!とと前期課程から開発を続けてきた甲殻類型ロボットの最終形態です。カニの形状や動作を模倣し、階段や坂道を歩行できます。災害救助や海底探索などで、活躍が期待できると考えています。大学でも実用性の高いロボットの開発と実際の社会で活用していく道を探求したいです。甲殻型ロボットの研究で第67回日本学生科学賞入選1等を受賞しました。仲間と試行錯誤して一から作り上げました。経済学部に進学しようと思ったきっかけは政経の授業でした。家で気になったことがあったら、すぐ調べられるように、学校と家庭用と二冊で勉強しました!5年の総合の時間に取り組んだ「新書ゼミ」は知識を深めるのに、役立ちました。先生方との面接練習後に、気づいたことや反省点などをまとめました。想定質問に対する答えや面接で気をつける点など、実際の面接時にもお守りとしてもっていきました!かるた部の活動の中で、札が紙なのに丈夫な材質であることに興味をもち、自然科学部にも入部して、植物由来の材質について研究しました。open!08第67回 日本 学生科学賞第67回 日本 学生科学賞入選1等を受賞入選1等を受賞第18回 「科学の芽」賞 努力賞第18回 「科学の芽」賞 努力賞第40回 全国高校生の手話による第40回 全国高校生の手話によるスピーチコンテスト 全国ベスト10スピーチコンテスト 全国ベスト10第10回 全国高校生手話第10回 全国高校生手話パフォーマンス大会 奨励賞パフォーマンス大会 奨励賞私の「キラキラグッズ」は、百人一首かるた科学論文手話辞典僕たちの「キラキラグッズ」は、甲殻類型ロボット私の「キラキラグッズ」は、政経の図説私の「キラキラグッズ」は、面接ノート
元のページ ../index.html#9